【第12回】女子旅に出よう!なるべく鉄道で! ~ニャンまげに会いに行こう!江戸ワンダーランドへ~
- 2016/5/24
- 旅行

ご無沙汰しておりますマリコです。
春から夏へのうつろいの時期。紫外線が気になるところですが、私は今くらいの季節が一番好きです。旅するのにもよい季節ですよね♪
鉄道旅をしませんか?
「ニャンまげに飛びつこう♪」
このキャッチーな言葉、ご存知な方も多いかと思います。
そう!ニャンまげとは、現在のゆるキャラブームの先駆け!と言っても過言ではない、世代を超えた人気キャラです。
そのニャンまげが住む場所、それが栃木県日光市にある「江戸ワンダーランド・日光江戸村」。私自身、「ニャンまげに飛びつこう♪」のCMを見て以来、いつか飛びつきたいとずーっと夢見ていました。そして!ついにそれを夢を実現させる日を迎えることとなりました。
まず門。異空間への入り口ですと言わんばかりの重厚な門!そしてその門を一歩くぐると、そこはもう江戸の世界です。
入ってすぐに奉行所の同心たちがお尋ね者の「女鼠小僧」について入園者たちに注意を呼びかけています。「え?どういうこと?」と考えていたら、ほんとに女鼠小僧が目の前を走って行って、同心たちが「待て~!!」と追いかけ・・・。園内スタッフは完全に「江戸人」として私たちに接してきます!入園5分でもう感動!ここは江戸なんだ!!
さてニャンまげは・・・と探しますが簡単には見つかりません。公式ページには「江戸人に聞いてみると教えてくれる」と書いてあったので積極的に聞いてみたところ「あっちの山からお昼ごろ下りて来るらしいぜ」とか「さぁな」とか全然わかんない(笑)。
ブラブラと江戸の町を歩いていると・・・なにやらひとだかり発見!
いた!!ニャンまげ!!!走って近寄ると、お付きの江戸人に「飛びつきは禁止です」とそっと注意された・・・(泣)。とりあえず一緒に写真。子供達もニコニコ嬉しそう。でもニャンまげ、ちょっと陰気な淋しそうな雰囲気を全身から発してた・・・(マリコ談)
町を散策していると忍者や岡っ引きに扮した子供達、江戸町人になったカップル、江戸人になりきったお客さんたちとたくさんすれ違います。「江戸人変身処」で変身できるとのこと。新撰組になりきった女の子たち、かわいかったです。
イベントもいろいろ開催されています。大忍者劇場、水芸、花魁道中・・・どれも見ごたえあり。私は北町奉行所の遠山の金さんショーが面白かった!
また、子供向けの体験イベントも充実。江戸職業体験では岡っ引きや忍者体験が出来ます。大人も子供も幅広い世代が楽しめるようになっています。
いっぱい遊んで最後はお土産。会社の上司にうってつけのお土産が「越後屋」で購入できます。その名も・・・「袖の下まんじゅう」!!あえて写真は載せませんが、想像つきますよね〈笑)
江戸ワンダーランドへ鉄道で行くには、東武鉄道の特急スペーシアに乗って行くと便利です。東武浅草駅から2時間半ほど。JR新宿駅始発の特急もあり(日光駅での乗り換え必要ですが)便利ですよ。
次回【第13回】女子旅に出よう!なるべく鉄道で!
~お堀を囲む街並みが魅力!近江八幡の旅~
☆★マリコの鉄道コラム連載中☆★
鉄道博物館や寝台列車「カシオペア」のコラムはこちらから