手帳派?スマホ派?スケジュール管理のアレコレ
- 2015/1/18
- ライフスタイル

2015年、早くも1月中盤を過ぎましたが、みなさんはスケジュール管理に何を使っていますか?
手帳を使うかスマホを使うか、それとも両方を使いこなすか・・・毎年悩んでいる人も多いのではと思います。
また、ビジネスとプライベートで使い分けるかどうかなど、悩みは尽きませんよね。
アンケート調査をしたところ、意外な結果が出てきました。
■ 手帳派 58%
「スマホで入力するより、手書きのほうが早い」
「電話しながら予定を確認するのにはやっぱり手帳が良い」
「手帳の見た目でもビジネストークのネタに使える」
「かわいいデザインやオシャレな手帳を探すのも楽しい」
「スマホはバッテリーがなくなると使えないから・・・」
■ スマホ派 35%
「わざわざ手帳を持ち歩くのが面倒」
「ToDO管理やリマインダー機能が助かる」
「PCとも連動ができるクラウドサービスが便利」
「字が下手でも安心」
「無料なものがイイ!!」
■ 手帳・スマホ両立派 7%
「ビジネスでは手帳、プライベートではスマホが使いやすい」
※ 女子コレ調べ
スマホ派が思っていたよりも少ないという結果に!
手帳派の意見の中で、「スマホはバッテリーがなくなると使えないから・・・」というのは納得させられました。
確かにスマホのバッテリー持ち時間も長くなっていますが、ビジネスでいざというときに「・・・あれ!?」は厳しいですね。
また、スマホの入力が大変ということも手帳派にはあるようですが、
スマホのアプリでも入力がしやすいものが多く出ていて、手書きメモができるものもあるので、使ってみると意外としっくりくるかもしれません。
私は数年前にスマホを使っていましたが、今は手帳一本にしています。
というのも、仕事で外出することが多いので、アンケート結果にもあった「電話しながら予定を確認」という理由がまさにそれでした。
あとは、自分で工夫をしながら使っていくと愛着がわいてくるのも魅力ですし、ペンを変えてみたり、色鉛筆を使ってみたりすると、ただのすけっジュール管理から癒しにもなったりしています。
ただ、荷物を持っているときとか手が離せないときに手帳を開くのが大変だったりするので、一長一短かなというのもあります。
ビジネスシーンやプライベートで自分の行動シーンを想像しながら、使いやすさを考えながら選択するというのが一番正しい選び方といえます。
スケジュールの管理方法は十人十色で、完成系がないのかもしれません。
ぜひみなさんもご自身のスタイルに合ったスケジュール管理を楽しんでみてください。